ラベル 遠野分教室中学部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 遠野分教室中学部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月30日水曜日

遠野分教室中学部 1学期まとめ集会

 7月25日、遠野中学校と合同で、1学期まとめ集会を行いました。

遠野中学校の友達と一緒に、まとめ集会とその後の終業式に参加しました。
各学年代表・生徒会代表・花清代表がステージの上で発表しました。
今年度の分教室の目標に対する取り組みと今後の課題について、堂々と発表しました。


遠野分教室中学部 福祉センター芋ほり

 7月23日、遠野福祉センターのふれあい農園でジャガイモほりを行いました。

最初に、地表に出てきてしまっている小芋を拾います。「あっ、ここにもあります!」
畝を手探りで、大きめのいもを探します。双子、ハート型、色々な形のいもが出てきます。
休憩時間に手作りのがんづきをご馳走になりました。「やっぱりおいしいなぁ…。」
こんなにたくさん、とれました!掘ったジャガイモに加え、キュウリもお土産にもらいました。
「ありがとうございました!」お礼を言って帰ります。


2025年7月14日月曜日

遠野分教室中学部 土器作り体験

 7月11日、遠野まちなかドキ・土器館の協力で、土器作り体験が行われました。

菊池健次先生と、まちなかドキ・土器館の方に、土器の作り方を教わりました。
最初に、まるめた粘土を円形にのばして、底の部分を作ります。勢いよく「えいっ!」
次に、粘土をひも状にのばして丸い輪っかを作ります。集中していますね。
それを底の円の上に三つ積んだら、へらで軽くたたいてくっつけます。
そしたら、へらや指でひもの間の溝をなくし、できたらまた三つひも粘土を作ってつけて…と繰り返していきます。
工夫して、花瓶のような形にリボン形の飾りをつける子もいました。


2025年7月10日木曜日

遠野分教室中学部 校外学習(GOOD HOPS)

 7月10日、総合の学習で、遠野駅前の「GOOD HOPS」を見学しました。

ホップの栽培や加工、ビールの醸造・販売の内容について説明をいただきました。
開発した新しいホップに独自の加工をすることで、みかんやマスカットのような香りのビールが出来るそうです。
GOOD HOPSで栽培・加工したホップの香りを嗅いでみました。「甘・苦な感じ?」
生徒からホップやビール、お店のことについて質問しました。「どんな材料を使いますか?」
同じように遠野のビールを作って売っている他のお店に、「TAP ROOM」もあります。


2025年7月8日火曜日

遠野分教室中学部 NS交流①

 7月2日、ネイティブスピーカーのアン先生と一回目の交流を行いました。

最初に、朝のあいさつのやりとりを英語で。「How are you?」「I'm fine!」
キーワードを聞いたら座るゲーム、「Respond to the word」。みんな真剣です。
動画で見ながら、「ABCの歌」をみんなで歌いました。
一人ずつ英語で自己紹介。段々慣れてきて、リラックスした表情です。
初対面の一年生も、楽しく参加できました。
ボーリングも、倒したピンを覚えた英語で数えました。


2025年7月3日木曜日

遠野分教室中学部 水泳学習①

 6月30日、遠野市民プールで今年度一回目の水泳学習を行いました。

プールの前に、しっかり準備体操。
水慣れでのバタ足キック、お互いに水がかかって大はしゃぎ♪
ボール拾い、どちらが多く拾えるかな?
大好きな水遊びで大興奮!
2チームでの浮島リレー、どちらも必死です。


2025年7月1日火曜日

遠野分教室中学部 交通安全教室

 6月27日、遠野ドライビングスクールで交通安全教室が行われました。

まずは座学で、交通ルールの基本を確認します。
実際の車を走らせて、安全確認の方法や危険な車もいることなどを体験します。
左右からの車の停車を確認してから、手を挙げて渡ります。
交差点での大型トラックの内輪差の怖さについて、実際に見せて教えてもらいました。
チャイルドビジョンという眼鏡で、小さい子供の視野の狭さを体験しました。
シートベルト体験をしましたが、時速5㎞でこの衝撃!シートベルトの大切さを感じました。


2025年6月26日木曜日

遠野分教室中学部 PTA親子交流活動

 6月24日、PTA親子交流活動でひっつみ作りをしました。

市の食生活改善推進委員の方が3名来校し、ひっつみの作り方を教えて下さいました。
4つのグループに分かれ、友達と係を分担して作ります。
ひっつみの他に、野菜サラダを盛り付けて配りました。
地元の郷土料理だけあってひっつみの人気は高く、家でもよく食べているそうです。

おいしくできたひっつみに、思わず笑顔に。

終わりの会で、お礼の品をプレゼントしました。

2025年6月24日火曜日

遠野分教室中学部 食に関する指導

 6月19日、遠野市給食センターの栄養士さんから、かんで食べることとバランスよく食べることの大切さについて、教わりました。

「かむことの大切さ」では、食べ物の固さの一覧を見せていただきました。
よくかんで食べると起こるよいことについて、教わりました。
時折、食べることについてのクイズを挟みながら進められました。
「給食ができるまで」の動画には、みんな興味津々でした。


2025年6月11日水曜日

遠野分教室中学部 前期校内実習

 6月2日~6日の五日間、前期校内実習を行いました。

朝一つ目の作業は、遠野中学校の生徒昇降口の下駄箱掃除に取り組みます。
下足棚を掃く人、拭く人、トレイを拭く人…と、係一人一人が自分の仕事に取り組みます。
二つ目の作業は、油吸い取りパック作り。牛乳パックのパルプを細かくちぎります。
それをミキサーにかけてさらに細かくし、お茶パックに詰めていきます。根気のいる作業です。
午後の作業は、新聞エコバッグ作り。本体を作る人と、取っ手を作る人とで分担します。
一人では難しい作業は、同じ係の友達と声を掛け合って協力して取り組みました。