2018年1月11日木曜日

平成29年度 読書旬間~小学部の取り組み~

11月27日~12月8日まで学校全体で「読書旬間」を行いました。
今年度の小学部の取り組みとして、3回の「おはなし会」をしました。1回目と3回目は高等部学習・図書委員会によるお話、2回目は小学部職員と6年生によるお話でした。

11月30日・12月7日、高等部学習・図書委員会の生徒によるお話「おめんです」を聞きました。

昼休み時間帯ですが、みんな集中して聞いていました。
「お面をかぶっているのは誰?」という質問に
「ゴリラ」と元気な答え。



お話が終わってから手紙を渡し、握手でお礼の気持ちを伝えました。
ありがとうの気持ちをこめて、両手でタッチ!

 12月6日、学部集会で小学部職員によるお話(VTR)と6年生によるお話を聞きました。6年生は「はらぺこあおむし」を、手作りの道具を使ってまるで劇のような動きでお話してくれました。


あおむしが食べる木の実です。


頭に触覚を付けて、あおむしを表現しました。


6年生の動きのあるお話にみんな
釘付けでした。

2018年1月9日火曜日

小学部高学団 クリスマス会

 
 
12月21日(木)、小学部高学団でのクリスマス会が開催されました。
 

 
事前にクリスマスの装飾や友達へのプレゼントを手づくりしました。
「上手にできた!」「喜んでくれるかな?」みんなワクワク、ドキドキです。


どこに貼ろうかな~?           慎重に、慎重に・・・

クリスマス会、楽しみだな♪

 プレゼントを作るのも、楽しい!

 

作った装飾を飾り付けて、待ちに待ったクリスマス会当日です!

画用紙やフェルトなどを使って、きれいなリースを作りました。
 
 
司会は私!いっぱい練習したよ。
 
 
まずは、自分が作った物の紹介をしてもらいました!
 
それ!私が作ったの~!!
 
工夫したところは・・・ 頑張ったところは・・・

 
 ミニミニコンサートでは、みんなでジングルベルを歌ったり
 
 
みんなが大好きな「アブラハムの子」を踊ったり
 
 
先生による「クリスマスメドレー」を聞いたりしました♪
ミュージック、スタート!
  
 
 
 
お楽しみのプレゼント交換
 今年のプレゼント交換はひも引き方式!
誰のプレゼントがくるかお楽しみ~♪
 
 
 
5、4、3、2、1、はい引っ張って~!
 
 
 
手づくりプレゼント、ありがとう☆
 

 
全員のプレゼント交換が終わると…
どこかから鈴の音が!

サンタさんの登場~!
  
            びっくり!!!!! だあれ??        サンタさんだったのか~
 
 
プレゼントをもらって、みんなニコニコです!
ありがとうサンタさん!
うれしいなぁ~♪

サンタさんと記念撮影をして、クリスマス会はおしまい


来年もまた会いたいな!

小学部 児童会役員選挙


  12月12日火曜日に児童会役員選挙が行われました。
 会長1名、副会長2名の枠に、今年度の立候補者は4名。
 立候補責任者と一緒に、約2週間選挙活動を頑張りました。

    選挙管理委員会の顔合わせからスタートした小学部の児童会役員選挙。 
よろしくお願いします!
公平な選挙を行いましょう!



  立候補受付では、記名をした後に選挙管理委員会からポスター用の画用紙をもらいます。


会長に立候補します!
頑張ってくださいね~♪
名前を書く手にも力が入ります。

  
昼休みの時間を活用し、選挙活動を行いました。


ポスターづくりも当選への願いを込めて…

 
 
 
はちまきを着けてもらい、気合い充分! 
 
 
 
仲良し二人組で、小学部を盛り上げます!

 
 
 
清き一票、お願いします!

 

ついに投票の日!
立会演説会は選挙管理委員会で進めます。
 
これから役員選挙立会演説会を始めます!


明るい小学部にするために頑張ることを話してくれました。
 



新曲「副会長になったら」を披露~♪


いよいよ投票です。

 

 


新しい小学部のリーダーが決まるので、みんな真剣です。
 
 



開票も選挙管理委員会で頑張ります。




開票の結果は…

児童会長:神原 悠斗さん(5年)



副会長:昆野 織鶴さん(5年)
 
 
 
 
副会長:髙橋 快斗さん(4年)

 
新児童会執行部は来年度から本格的にスタートします!