ラベル 保健・安全 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 保健・安全 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月14日月曜日

むし歯予防月間

 6月はむし歯予防月間でした。がんばり表を使いながらいつも以上に昼休みの歯みがきを丁寧に取り組みました。

小学部の学部集会では、「はのおしごと」について、みんなで勉強しました。

中学部の学部集会では、クイズを通し健康な歯を守る大切さを確認することができました。

高等部では、保健委員会が掲示物を作り、むし歯予防について呼び掛けてくれました。

「1本1本丁寧に」、「3分以上」を意識して、歯みがきすることができました。


2023年7月4日火曜日

むし歯予防月間

 6月1日~6月30日は「むし歯予防月間」でした。校内・現場実習や校外学習など学校行事が盛りだくさんな6月でしたが、各学部でむし歯予防に取り組みました。

小学部は自宅で歯みがきカレンダー、中学部と高等部は
学校で歯みがき記録表に取り組みました。

高等部は、「3分以上」「1本1本意識して」歯みがきに取り組みました。

6月23日(金)は「かみかみ献立」でした。
よくかんで食べて、むし歯や歯周病を予防します!

校外学習からかえって来てからも、歯みがきを忘れずに行いました!

廊下には、「むし歯予防大作戦・歯みがきのコツ」を提示しています。

「むし歯予防大作戦・食育バージョン」です。




2022年11月30日水曜日

給食感謝旬間

   11月に学部ごとに感謝の手紙に取り組みました。

小学部は学級ごとに手紙を届けました。
中学部と高等部は調理室前に感謝の手紙を掲載しました。
「おいしい給食をいつもありがとうございます」
どんぶり物は、子どもたちに人気のメニューです。

2022年7月29日金曜日

夏季休業前大掃除

 7月11日~15日は、夏季休業前大掃除週間でした。夏休み前に、学校への感謝の気持ちを込めて丁寧に掃除をすることができました。

大掃除は力仕事です。重い机を運びながら頑張りました。(小学部)

みんなで一緒に教室の隅から隅まで雑巾がけ。(小学部)

教室の床にワックスがけをする前に、しっかり汚れを落とします。(中学部)

汚れがたまっている下駄箱のマットも一つ一つ手で洗ってピカピカです。(中学部)

ほうきとモップで隅から隅までごっみを集めます。(高等部)

毎日の掃除では手が届かない棚の掃除もしました。(高等部)

2022年6月29日水曜日

むし歯予防月間

  6月1日~6月30日は、むし歯予防月間でした。小学部は自宅で、中学部と高等部は昼休みの時間に、いつもよりていねいに歯みがきをすることができました。

高等部は、6月6日の学部集会で、むし歯や歯肉炎を予防するための歯みがきのポイントを確認しました。

小学部は、6月14日の学部集会で、自分の歯を大切にすることを確認しました。

高等部は、「1本1本」「3分以上」を意識して、歯をみがいています!

中学部も、一人ひとり、集中して磨くことができています。

中学部・高等部は、昼の歯みがきをていねいにできたら、チェックを付けました。小学部は、自宅で歯みがきを頑張ることができたら、シールを貼る取組をしました。

廊下には、むし歯になりやすい生活習慣や、歯みがきのコツを掲示してあります。

2022年6月23日木曜日

心肺蘇生法講習会

 本校では教職員を対象に、6月に2回、7月に2回の計4回に分けて、心肺蘇生法の講習会を行っています。傷病者を見つけてから胸骨圧迫を行い、AEDを使用する一連の流れを、年に一回確認することで、緊急時にどの職員も対応できるように備えています。

花巻消防署からお借りしたビデオを見て、胸骨圧迫の方法を確認しています。
3~4人のグループに分かれて、実技を行っています。心肺蘇生の手順を一人ひとりが確認できました。

今年度は、スムーズに救急隊に引き継げるように、119番通報の練習も行いました。

体力を使う胸骨圧迫を10分間続ける挑戦をしました。ヘトヘトになりながらも、時間いっぱい取り組みました。