2021年12月22日水曜日

北上みなみ分教室小学部 クリスマス会

  12月17日(金)、クリスマス会を行いました。会長あいさつのあと、「ミッキーマウスマーチ」の曲で踊ったり、「きよしこのよる」を聴いたりしました。クリスマス会に向けて作ったたくさんの飾りに囲まれ、とても華やかで楽しいクリスマス会でした。


みんなで作った飾りや題字の前で、はいポーズ!

松ぼっくりツリーは、全部で170個!!

会長あいさつ「みんなで楽しもう!」

ポンポンを持って、楽しく踊りました。

椅子取りゲームをして楽しみました。

副会長が終わりの言葉を担当しました。


中学部第3学年 修学旅行

  12月8日から2泊3日で、「みんなで行くべ おいしい 楽しい 冬の青森さ!」というテーマで、修学旅行に行きました。天候にも恵まれ、青森の文化や食を満喫してきました。中学部最後の最高の思い出を作ることができました。

「津軽藩 ねぷた村」津軽三味線の生演奏、お囃子に合わせて太鼓をたたく体験をしました。
「ねぶたの家 ワ・ラッセ」「ラッセラ ラッセラ」のかけ声に合わせて、ハネト体験をしました。
「浅虫水族館」イルカと一緒にダンス、ダイナミックなパフォーマンスに大興奮でした。
「三沢航空科学館」大きな飛行機を間近で見たり、「空気の科学」を学んだりしました。
「十和田市現代美術館」様々な美術作品にみんな興味津々で、たくさん写真を撮りました。
友達と過ごした2泊3日の旅で、おいしく楽しい最高の思い出ができました♪













2021年12月21日火曜日

高等部 生徒会役員選挙

  12月10日(金)、令和4年度高等部生徒会役員選挙が行われました。前日まで各教室を回って投票を呼びかけた立候補者は、緊張感が高まる中で最後の演説を行いました。投票する生徒も真剣に演説を聞き、投票しました。


選挙管理委員会が選挙の運営を行いました。

立候補者は最後の演説を行いました。

来年度の代表を誰にすべきか真剣に考え投票しました。

来年度の代表を誰にすべきか真剣に考え投票しました。

高等部2年生 校外学習

 11月30日 高等部2年生の校外学習でイトーヨーカドー、やぶ屋、いわて花巻空港に行きました。修学旅行に向けて買い物学習、空港の施設見学をしました。来年度の修学旅行への期待が高まった校外学習となりました。


イトーヨーカドーでは、来年度の修学旅行で必要なものをそれぞれ購入しました。

昼食はやぶ屋で、そばセットをいただきました。

飛行機の発着の様子を見学し、大興奮!





2021年12月17日金曜日

北上みなみ分教室小学部 校外学習「パルに行こう!」

  12月14日(火)、校外学習で江釣子ショッピングセンターパルに行ってきました。今回は、クリスマス会で使う飾りとお菓子を買い物のメモを見ながら購入してきました。スクールバスに乗ってみんなで出かけて、とても楽しい校外学習でした。


大好きなスクールバスと一緒に、はいポーズ!

スクールバスに乗ってうれしいな。

黄色いキラキラ飾りを選びました。

会計をお願いします。

レジでお金を支払います。

大きなツリーの前で、記念撮影をしました。


北上みなみ分教室小学部 読み聞かせ会

 12月10日(金)、読み聞かせ会を行いました。新しい本の紹介、「おめんです」の読み聞かせと事前に撮影していた自分たちで演じた「おめんです」の動画視聴などをして、楽しい時間を過ごしました。

「おめんです」の読み聞かせです。


動画を楽しく視聴しています。

「ぱんぱかぱーん!!」

「けろけろけろっ かえるさんです」

「にんきものの、ぱんださんでした!」

新しく入った本は、僕のお気に入りです。


2021年12月16日木曜日

中学部第1学年 宿泊学習

  12月2日から3日に、中学部第1学年の宿泊学習が行われました。友達と一緒にお風呂に入ったり、美味しいご飯をたくさん食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

「花巻おもちゃ美術館」マルカン大食堂のソフトクリームを積み木で再現!最高記録は36段でした。
「レストラン ベルンドルフ」ハンバーグにポテトにプリンに…みんなが大好きなメニューばかりでした。
「買い物学習」おうちの人から頼まれた品物を自分で探して購入しました。
「ラ・フランス温泉館 ホテルゆらら」たくさん歩いた後のご飯は、より一層美味しかった!
「紫波町図書館」好きな本を発見!何度も何度も読み返しました。
「オガール」広いお店で品物を探し、自分でお金を支払う経験もしました。

2021年12月6日月曜日

遠野分教室小学部 校外学習

  11月17日(水)、分教室校外学習でおもちゃ美術館と東和温泉に行ってきました。おもちゃ美術館では2つのグループに分かれて、友達と一緒に木で作られた素敵なおもちゃで思いっきり遊びました。東和温泉では美味しいお弁当とソフトクリームを食べました。たくさん楽しんだだけでなく、係の仕事や施設の方へのあいさつもばっちりの校外学習でした。

木の野菜を持ってはい、チーズ!

「10段ソフトクリームのつみき」に挑戦しました。分教室最高記録は30段でした!

「ひっつきむしのもり」にはたくさんの虫が!こんなところにも虫が…

何点にはいるかな…?

美味しいお弁当を食べました。

デザートにはソフトクリームも!



2021年12月1日水曜日

中学部2学年 宿泊学習

  11月25~26日の一泊二日で盛岡・雫石方面への宿泊学習を行いました。プラネタリウム鑑賞、お土産購入、温泉宿への宿泊など、ワクワクが止まらない二日間となりました。

盛岡市子ども科学館では、プラネタリウム鑑賞をしました。今の季節に見える星座について解説していただきました。
雫石道の駅「あねっこ」では、家族へのお土産を購入しました。家族のみんなで食べられそうなお菓子などを探しました。
長栄館の部屋で、ゆっくりと過ごしました。雪が降ったので、幻想的な景色を楽しめました。
長栄館では、温泉宿ならではの豪華な夕食!おいしくいただきました。
盛岡中央消防署では、いろいろな防災に関する体験を行いました。写真は、119番通報体験の様子です。
エコレストラン「あいのの」では、食事をした後に、働いている方々へ質問をしました。

2021年11月29日月曜日

中学部 NS事業

  11月17日、中学部でNS事業が行われました。講師にアメリカ出身のアーロンさんをお招きし、学年ごとに分かれて、英語での自己紹介やゲームをして楽しみました。

英語での自己紹介にドキドキ…。「よろしくお願いします」の気持ちを込め、腕でタッチ!
チーム対抗でゲームをしました。英語の発音を聞き取ろうと、チームみんなで協力して活動しました。
たくさんあるカードの中から正しいカードを見つけようと、みんな真剣でした。
カードを渡すときには'Here you are.'と言って渡すことができました。
カードを見つけてポイントゲット!正解が発表されるたびに、生徒たちは大盛り上がりでした。
アーロンさんへの感謝の気持ちを込めて、中学部の作業製品を渡しました。