2017年9月29日金曜日

小学部6年 修学旅行

9月14日(木)~15日(金)、本校小学部6年生11名は、仙台松島方面に修学旅行に行ってきました。
8月下旬から修学旅行の学習に取り組み、待ちに待った修学旅行です。

二日間の様子をどうぞご覧ください!

【 9月14日(木) 第1日 】

昇降口で出発式
校長先生に元気に「行ってきます!」と挨拶をし、
スクールバスに乗って北上駅まで向かいました。

3年生が作ったいってらっしゃいの横断幕です。
出発式では、3年生がこれを持って見送ってくれました!


みんなのバッグには、壮行会で下級生からもらった
トラベルお守りがぶら下がっています。


10時29分発 やまびこ42号に乗って
仙台にレッツゴー!


新幹線
みんな大喜びで、いい笑顔です。


仙台駅
バス乗り場まで、広い駅構内を歩きました。


昼食
青葉城本丸会館で松花堂弁当をいただきました。

昼食会場に
伊達武将隊の松尾芭蕉さんと茂庭綱元さんが来てくれました!


午後はお楽しみの八木山ベニーランド☆

何に乗ろうかなぁ♪
学級ごとに分かれて、約2時間ベニーランドを楽しみます。
  
メリーゴーランドに弁慶号
  
コーヒーカップに エアロ5

ぐるぐる回ったメガダンスに ロッキングタグ
 
園内を見渡せるスカイジェットに ジェットコースター


スリル満点パイラットに ダックス


いろいろな乗り物に乗って大満足でした!



今夜の宿泊先は、松島の新富亭
 
宿の前で集合写真☆ 総勢18名です。


お風呂に入ったら、お楽しみの夕食です!

みんなが着ている紫色のおそろいのTシャツは、
修学旅行に向けて、絞り染めをして、アイロンプリントでマークを付けたTシャツです。
こたままつりで展示する予定です。

食後はお部屋でまったりのんびり過ごしました。

修学旅行一日目終了!
おやすみなさーい!


【 9月15日(金) 第2日 】

修学旅行二日目も快晴です☆

朝食をしっかりとって、出発!

遊覧船乗り場にレッツゴー!

青い空、青い海
遊覧船日和です!

デッキに出て、海を眺めました。

潮風がとても気持ち良かったです!


海は広いなー!!


塩釜港まで遊覧船を楽しみ、次はうみの杜水族館です。

家族にお土産も忘れずに!
もちろん自分へのお土産も購入しました。

いろいろな生き物に興味津々

ペンギン!クラゲ!

巨大な水槽に圧倒されました!


イルカ・アシカのパフォーマンス
ダイナミックなパフォーマンスにくぎ付け!


昼食はキリンビアポート仙台でハンバーグを食べました。


楽しかった二日間を終え、学校に到着!
家族の方々、先生方がお出迎えしてくれました。

楽しかったこといっぱいの修学旅行。
思い出がたくさんできました!

中学部1年 宿泊学習


 9月20日(水)~21日(木)に、北上みなみ分教室の生徒たちと合同で盛岡方面へ宿泊学習に行ってきました。1日目は、岩手県立美術館内のレストラン・パティオで昼食をとったあと、美術館を見学したり、日光写真を作ったりしました。夜は、サンセール盛岡に泊まりました。2日目は、盛岡中央消防署を見学したあと、かに政宗で昼食をとりました。
 6月の校外学習ぶりの仲間との再会に、生徒たちもうれしそうでした。

着いたらまず県立美術館内のレストラン・パティオで食事♪



食後のオレンジジュースもおいしかったです♪




美術館で日光写真を作りました。きれいにできるかな?




かわいらしい作品ができました。

 




サンセール盛岡で夕食バイキング。何を食べようか迷うな~・・・




眠る前の女子同士の会話はやっぱり盛り上がる♪

通報体験をしました。これで落ち着いて消防車を呼べるね♪


消火体験もしました。なかなか難しかったなぁ・・・

 




楽しみにしていたかに政宗での昼食♪



お腹いっぱい食べました。
学校まで気をつけて帰ろうね!

北上みなみ分教室小学部 校外学習~買い物をしよう~

 9月16日(土)、買い物学習をするために江釣子ショッピングセンターパルに行きました。

 おうちの人に頼まれた食器洗い洗剤やボディーソープを買う学習でした。

 
 この日のために、学校で買い物の仕方を練習をしたり、9月12日(火)と13日(水)には分教室の近くのセブンイレブン北上バイパス店に行ってお店で買い物をする練習をしたりしました。

 
 16日は、分教室の近くの北上総合運動公園前のバス停からパルのショッピングバスに乗りました。バスの中では一緒にバスに乗った方と楽しくお話をしました。
ショッピングバスに乗りました。

 パルに着いてから、始めに買い物学習をしました。
 二人ともおうちの人に頼まれたものを買うことやお金を出すこと、おつりやレシートをもらうことをがんばりました。

頼まれた洗剤はあるかな?


ボディーソープを発見!

おつりを受け取りました。

レシートも受け取りました。

 
 買い物が終わった後は、フードコートで好きなものを選んでお昼ご飯を食べました。

フードコートでも買い物の学習です。

楽しみにしていたラーメンを食べました。


 北上みなみ分教室小学部初めての校外学習でしたが、買い物の目当てを達成し、楽しい校外学習になりました。
  

 今回の買い物学習を生かして、また買い物学習をしたり、おうちの人と買い物をしたりしてください!

2017年9月20日水曜日

寄宿舎 映画鑑賞会

 9月12日に寄宿舎で映画鑑賞会が行われました。

 執行部が企画し、準備をしました。
 今回の映画会は、事前に舎生から見たい映画のアンケートを募り、その中から「暗殺教室 卒業編」を上映しました。

 食堂に集まり、おやつを食べたり、ジュースを飲んだりしながらの鑑賞会でした。ハラハラする場面では声が上がったり、アクションシーンではスクリーンにくぎ付けになるなど、あっという間の2時間でした。

 見終わった後には、「楽しかった!」や「また見たい!」と感想が聞かれました。真っ暗の中、大きなスクリーンで見る映画は、いつものテレビとは違う迫力があり、本物の映画館のような雰囲気を味わうことができました。
 大きな音に初めはびっくりしていた生徒もいましたが、慣れてくるとリラックスして映画を楽しむ様子が見られました。

 


本物の映画館みたい!音も大きいなー


次はどうなるんだろう?目が離せない!

おやつを食べたり、ジュースを飲んだり。
鑑賞会を目一杯楽しみます。

第5回避難訓練【寄宿舎・地震後火災】

 9月4日(月) 19:10~ 寄宿舎で避難訓練が行われました。
 夜間に地震が起こり、その後火災が発生したことを想定し、避難を行いました。

 今回は花巻市消防団第6分団の方々にも訓練に参加していただき、避難の様子を見ていただきました。
  講評では「地震と聞いて、舎生が机やテーブルの下に隠れていて良かった。」や「職員の誘導の声が大きくて良かった。」と助言いただきました。訓練後には職員と消防団で合同の反省会を行い、地震や火災、夜間など様々な想定をして訓練をした方が良い等のアドバイスもいただきました。

 夜間で職員の数も少なく、暗い中での訓練でしたが、「お・は・し・も」を意識し、静かに確実に避難することができました。
 
 後日、生徒に向けて事後指導を行い、今回の訓練の振り返りを行いました。放送や職員の指示をきちんと聞くことや夜間はヘルメットの明かりを点けることなどを再確認し、万が一の際に安全に避難できるように学習しました。
校庭に集合し、安否確認を行います。


地域消防団の方の話も真剣に聞きます。

2017年9月19日火曜日

学校給食試食会

 98日(金)小学部1年、4年、中学部1年、高等部1年の保護者を対象に学校給食試食会を実施しました。



 8日(金)献立

・ごはん かぼちゃのすりながし汁 ・さんまの利休焼き
・キャベツの煮浸し ・小松菜ときのこの和え物 ・ミニトマト ・たくあん ・牛乳


本校では和食を中心に給食を提供しています。なぜなら和食は洋食に比べて栄養バランスが良く、日本人の身体に合った食事だからです。

試食会の中で栄養教諭から「和食給食」の話をさせていただきました。
食生活の変化や生活習慣病の増加をデータで見ながら和食の良さを再確認

 保護者のみなさんからは「給食のような優しい味付けを家庭でも心がけたい」「野菜をたくさん食べられる味付けを工夫していきたい」「子どもの健康を考えて和食を取り入れていきたい」などと前向きな感想をいただくことができました。



 お忙しい中ご参加くださいました保護者の皆さん、ありがとうございました。


 ご家庭でも普段は和食、たまに洋食をぜひ実践してみてください。

 
中学部2学年 親子レクリエーション

9月11日(月)に親子レクレーションを行いました。

花巻市スポーツ指導員3名をお迎えし、シャッフルボードと室内ペタンクを行いました。

初めてニュースポーツを経験した保護者、生徒が多かったですが、時間がたつにつれて夢中に

なって楽しんでいました。 笑顔一杯の時間を過ごすことができました。



先攻・後攻どちらが勝利へ導くか・・・

勝敗の行方は・・・青・赤どっち
 
  
 
親子で力を合わせて・・・
 
 
うまく狙ったつもりだが・・・

 
 
 
 



2017年9月11日月曜日

寄宿舎 夏休み明けオリエンテーション

 楽しかった夏休みが明け、寄宿舎の生活も8月21日(月)から始まりました。
   21日は、各棟でオリエンテーションを行いました。
 オリエンテーションでは、寄宿舎で過ごす上での生活の確認や今後の棟活動について、単独帰省方法について確認しました。また、夏休みの思い出を発表する棟もありました。
 夏休みの思い出では、実習を頑張ってきたことを話す生徒や家族旅行に行ったことを話す生徒、1人旅をしたことを報告する生徒など、それぞれ夏休みを有意義に過ごしてきたようです。
 夏休みが明けて2週間が過ぎ、寄宿舎での生活の仕方も思い出し、みんなで仲良く過ごしています。さっそく誕生会でかき氷を作って食べて過ごす棟もありました。みんなで楽しい寄宿舎生活にしていきましょう。

先生に目を向けてしっかり聞いています。
夏の誕生日会といえばかき氷!
夏休みは一人旅をしてきました!
ごま味噌ラーメンがおいしかったです(^^)


夏休み明けも仲良く過ごしています!

2017年9月10日日曜日

地区PTA活動 北上B地区

 北上B地区では、7月2日(日)に和賀町農村環境改善センターで「親子レク」を行いました。北上市のNPO法人「フォルダ」さんから2名の講師をお招きし、前半は新聞紙を使ったいろいろなレク、後半は2グループに分かれてニュースポーツ体験をしました。親子で楽しく、たくさん身体を動かすことができました。

【名前の文字探し】
新聞の文字から、自分の名前の文字を探すゲーム
平仮名を探したり、漢字を探したり・・・皆さん真剣です
【新聞陣地とり】
じゃんけんをして負けたら、乗っている新聞を折りたたんでいくゲーム
じゃんけんに気合いが入ります


【ドッジビー&モルック】
後半は、ドッジビーとモルックというニュースポーツを体験♪
親子の連携プレーが光りました