2021年10月11日月曜日

小学部 3年生校外学習

 10月6日(水)、小学部3年生の校外学習でファミリーマート~道の駅~貯水槽へ行ってきました。ファミリーマートでは初めての買い物をして、道の駅では産直を見学したり、トイレに寄ったりしました。きれいにペンキが塗られた貯水槽の前で記念写真も撮ってきましたよ♪♪

どれにしようかな~♪♪

初めての買い物、がんばりました!

道の駅でも記念写真を撮りました❤

高等部のみなさんの製品も見学しましたよ。

みんなでペンキを塗った貯水槽、すてきだね。

学校に戻って、買った飲み物でかんぱーい!!



2021年10月5日火曜日

前期終業式(中学部)の様子

  10月1日(金)、前期終業式が行われました。感染症対策として学部毎の実施となりました。校長先生のお話を聞いたあと、各学部の代表が前期に頑張ったことの発表を行いました。

 また、終業式の終了後には、創立50周年を記念した横断幕のお披露目も行われました。

「充実した毎日を過ごすことができるように、目標を決めて自分の描く『なりたい姿』をこれからも目指しましょう。」という校長先生のお話がありました。

「ぼくは、名前のなぞり書きをがんばりました。」

「ぼくは、輪ゴムや洗濯ばさみを使うことを頑張り、絞り染めを作りました。」

「わたしは、運動会ではディスタンスリレー、校外学習では宮沢賢治の『星めぐりの歌』に出てくる星座を調べることをがんばりました。」

本校は、令和4年に創立50周年を迎えます。


2021年9月30日木曜日

遠野分教室小学部2・3年生 校外学習

  9月1日(水)、遠野分教室小学部2・3年生の校外学習がありました。内容は、「民話の道ウォークラリー」です。遠野駅から遠野市立図書館までの道で、民話の主人公の石像探しを行いました。いろいろな物語の主人公を見つけたり、友達と仲良く歩いたり、楽しい校外学習となりました。

校外学習へ出発!!今日のお外は、気持ちがいいなー♪

遠野物語に出てくる「かっぱ」みーつけたっ!!

次のチェックポイントはどこかなー?しっかりと地図を確認します!!

みんなが好きな「ももたろう」あれっ?ももたろうは?桃のまま?

「おやゆびひめ」靴下履いてなーい!みんなでコチョコチョしちゃおーっと♪

「あかずきん」発見!!おおかみさん、怖かったよねー。ヨシヨシ。


遠野分教室小学部 分教室マラソン大会

  9月7日(火)、分教室マラソン大会が行われました。例年は遠野小学校のお友達と一緒に行っていますが、新型コロナウイルス感染症対策として、今年も分教室単独での開催になりました。当日は天気に恵まれ、応援団の応援に背中を押され、自分の目標とする周数を走りきることができました!

位置について!ヨーイ、ドン!

まだ余裕がありそうな表情です・・・!

校庭を走った後は、学校の周りを走ります!

ゴールまであと少し!!

ゴール!!最後まで頑張りました!!

ゴールでは、手作りゴールテープを持ったお友達が待っていてくれました。


2021年9月21日火曜日

遠野分教室中学部 「第2回校内実習」

 9月8日~15日までの5日間、校内実習を行いました。実習では校舎内の清掃(窓拭き、草取り等)や、遠野福祉センターへ行き、こけを取る作業をしました。自分から仕事を見つけて、積極的に行動する姿はとても立派でした。
                横を揃えてモップがけ
               ゴミの吸い取りは僕に任せて!
           福祉センターの苔を隅々まで取り除きました。
            高い所も力を入れて丁寧に作業しました。
                 草取り班 大活躍!

2021年9月15日水曜日

北上みなみ分教室小学部 みなキラオリンピック2021をしよう!

 北上みなみ分教室小学部では、9月7日(火)3・4時間目、体育館にて、みなキラオリンピック2021を行いました。教育実習の先生と一緒に体育で、徒競走、バスケットボール、リレーの練習を積み重ね、当日も楽しく元気いっぱい活動することができました。

開会宣言「みなキラオリンピックを始めます。みんなでいっしょにがんばるぞ。エイエイオー!」

聖火ランナーは聖火台に点火しました。

徒競走では、かっこよくダッシュしました。

ドリブルをしました。

ナイスシュート!!

最後はみんなでリレーをしました。


2021年8月25日水曜日

中学部 総合的な学習の時間(ふれあいタイム)

 中学部では、総合的な学習の時間に畑で野菜を育てたり、花壇で花を育てたりする活動を全員で行っています。

春に植えたじゃがいもが大きく育ちました。

学校技術員さんが草刈りしてくれた草を集めました。

夏休みの間に伸びてしまった雑草をきれいに取りました。

ハーバリウムづくりに活用するために植えた花を刈り取りました。


2021年8月20日金曜日

PTA学習会

 

  7月30日 PTA学習会がありました。北萩寮さんと松風園さんから講師の先生をお招き
し、各事業所での活動内容についてお話をいただき、講話の後に製品の販売会が行われました。

事業内容についてわかりやすくお話をいただきました。

参加者から質問も出て、充実した勉強会になりました。

販売会では行列ができるほど大盛況でした。

シフォンケーキやコーヒーゼリーなど販売されました。

おせんべい等、完売しました!

お買い上げありがとうございます☆

高等部1年生 宿泊学習

 宿泊学習に7月15日(木)~16日(金)1泊2日で一関方面へ行ってきました。15日は猊鼻渓の船下りと紙すき館での紙すき体験、中尊寺で見学と座禅体験を行い、平泉ホテル武蔵坊に宿泊しました。16日には岩手サファリパークを見学して、プラザイン水沢でランチバイキングを行いました。


船下りでは、鯉やカモにえさやりをしました。

運玉にも挑戦。入れ!と投げてみたけれど…

紙すき体験では、色をつけたり、花を置いたりそれぞれ工夫して作りました。

中尊寺では5つのグループに分かれて見学をし、世界遺産に圧倒されていました。

座禅体験では、心を落ち着ける方法を学びました。

 ホテルでは、美味しいご飯に舌鼓を打ち、温泉でゆったりリラックス。
部屋ごとに楽しい夜を過ごしました。

 サファリパークでは、近くで見ると大迫力の動物たちに怖がりながらも
えさをあげたり触ってみたりと勇気を振り絞りました。

楽しい思い出がたくさんできました!