2017年3月30日木曜日

郷土食づくり体験

   2月6日、14日に遠野に伝わる郷土食づくりを遠野中生と体験しました。
Yさんは3年生と「ひなまんじゅう」を作りました。

おいしそうにできました。
2年生3名は「けいらん」を作りました。
「けいらん」とはたまごの形のあんこの入ったおもちのことです。

おもちの感触を楽しんでいます。

早く食べたいです。

お湯で茹でます。浮かんできてもすぐにすくわずに、クルンクルンと回転するのを待ってからすくいます。

後片付けもしっかりできました。

これが「けいらん」です。おもちの中からあんこが出てきて、おしるこのようになります。

第2回千厩分教室中学部交流

   2月16日、今年度2回目の千厩分教室中学部とのWEB交流を行いました。
職員も機器の接続に慣れ、すぐに交流がスタートできました。

発表の順番を決めるじゃんけん。残念。負けてしまいました。

雪上サッカーをしている様子を伝えました。千厩には雪がないので、驚いていました。
千厩分教室中学部のみなさんから、Yさんの合格を祝ってくす玉のプレゼントがありました。

ちょボラ作品展のポスターづくりが、遠野テレビで放映されたことを伝えました。

ちょボラ作品展を見に行ったことを伝えました。
他にも千厩分教室のみなさんからの発表や、質問コーナーがあり大いに盛りあがり ました。来年度の交流を約束し、今年度の交流は終わりとなりました。

3年生を送る会

 2月24日、3年生を送る会を行いました。
 今年度の卒業生は、我らが「やっちゃん」1人です。2年生3名はやっちゃんのためにこっそり準備を進めてきました。当日は校長先生をお招きし、笑いあり、涙ありの会でやっちゃんを送ることができました。
学友であるMさんの誘導でYさん入場!

校長先生から、中学部での3年間の頑張りを褒めていただきました。

2年生の代表として、Yさんへ感謝の気持ちを伝えました。
「いつもやさしくしてくれてありがとう。」
「できないことをてつだってくれてありがとう。」

Yさんへみんなのメッセージ入りの記念品を渡しました。

2年生からの出し物、北島三郎の「まつり」。
黙って見ていられなくなり、Yさんも乱舞。

最後の決めポーズでばっちり決まりました。
Yさん❤卒業おめでとう!


  Yさんから在校生へ感謝の気持ちを伝えました。
生徒、職員1人ひとりにお手紙とプレゼントをいただきました。

校長先生とパチリ。いい笑顔❤

Yさん、本校で待ってるよ~ 校長先生より。

2017年3月27日月曜日

小学部 高学団卒業・進級おめでとう会

 3月13日に、高学団で卒業進級おめでとう会を行いました。今年一年どんなことをがんばったか、担任の先生から賞状をもらいました。

 その後、みんなで乾杯!このメンバーで最後の会食となりました。

 5年生は6年生に向けて、6年生は中学部に向けてがんばります。

今年一年がんばったことを表彰してもらいました。
「一年がんばったね!進級おめでとう!」
「沢山、できることが増えたね!」

「来年もがんばってね!」
  
みんなで乾杯!

2017年3月24日金曜日

本年度3回目の本焼き

 3月7日、本年度第3回目の本焼きを行いました。今回は高等部窯業班の製品を焼成しました。窯業班では、昨年のこたままつりの後も、次の販売に向けて製品づくり、まきの準備に励んできました。今回の製品の中には、新年度4月開室の北上みなみ分教室の開室のために発注された製品も含まれています。
 当日は気象条件が厳しく、温度の上昇には思いの外てこずりました。人の手でまきを燃やす木精窯の運転は毎回が勉強です。

焼く前はこんな色です。
火の正面に立たないように、素速く投入します。
作業は深夜に及びます。
煙突の上に炎が上がります。
窯内の温度は1200℃を超えています。
時刻は午前1時。
焼き上がるとこうなります。


 

2017年3月22日水曜日

寄宿舎 送別会

 3月6日(月)に寄宿舎で送別会を行いました。今年度の高等部卒業生は、すずらん棟4名、ひまわり棟1名、あおば棟5名と、計10名が新たなるステージへと進んでいきます。卒業生と在舎生は、寄宿舎での思い出や感謝の気持ちを伝え合いながら別れを惜しみました。

                〈卒業生あいさつ〉


            寄宿舎での思い出や新天地での決意を発表しました。


                 〈記念品贈呈〉


           在舎生より、卒業のお祝いとして記念品が贈られました。


                 〈贈ることば〉


        各棟で選曲した歌をうたいながら、スクリーンで卒業生の寄宿舎生活を
       振り返り、お祝いと感謝の気持ちを伝えました。


                 〈おやつタイム〉


         卒業生は棟のテーブルに移動し、みんなと一緒におやつを食べたり
        しながらこれまでの思い出を語り合いました。


                  〈うた〉


         最後は、全員で『3月9日』を歌いました。

         進む道は違いますが、みなさんのさらなる飛躍を期待しています!!


















2017年3月15日水曜日

小学部中学団進級おめでとう会

 3月13日(月)に進級おめでとう会がありました。画像で1年間の思い出を振り返ったり、この1年でできるようになったことや頑張ったことを発表したりしました。

 
 
                                     「進級おめでとうございます。次は4年生になりますね。」



「1年間、がんばりましたね。」




「次は5年生ですね。いつも応援しています。」





一人ひとりに、賞状と記念品の贈呈です。




進級を祝して、みんなでジュースで乾杯しました。




「おいしいね。」



「これで進級おめでとう会を終わります。」


   中学団としての行事はこれが最後となりました。
この1年間、たくさんの学習活動がありました。
そこには、いつもあきらめないでチャレンジする子どもたちの姿がありました。
来年度も何にでもチャレンジ、そしてさらなる活躍を期待しています。
1年間、ありがとうございました。

小学部低学団 進級おめでとう会


 
小学部低学団では、3月13日(月)に
「進級おめでとう会」を行いました。
 
写真や映像で振り返ったり、
それぞれが楽しかったことや頑張ったこと、
来年度頑張りたいことを発表したりすることで
1年間の成長を実感することができました。
 
発表の様子をご紹介します!

自分で給食を食べることを頑張ったよ。
たくさん食べて大きくなるぞ!

入れ物に注目して物を入れられるようになったよ。
2年生ではからだの勉強をますます頑張るぞ!

毎日の体操を頑張りました。花丸をたくさんもらえたよ!
3年生では元気なあいさつを頑張ります。

楽しかったことはクリスマス会です。
サンタクロースのDVDがおもしろかったです!

こたままつりで発表リーダーとして頑張りました。
みんなに応援してもらえたことがうれしかったです。

ダンスを元気いっぱい踊りました。
僕のダンス、かっこよかったでしょ?

1年生のお手本になれるように頑張りました。
優しいお兄さんになることができました!

2年生の友達みんなの名前を覚えました。
また一緒に勉強したいな。

元気ににこにこで1年間頑張りました。
絵本が大好き!来年もいっぱい読みたいです。
 
 
色々なことに挑戦し、力をつけることができました。
新年度も元気いっぱい頑張ります!
 
~進級おめでとうございます~