2019年5月30日木曜日

令和元年 あい南体育祭

5月18日(土)快晴の空の下、北上市立南中学校・あい南の体育祭が行われました。
あい南の生徒6名は、3名ずつに分かれて、青軍と黄軍に所属しました。
昨年度に引き続き参加した開閉祭式、徒競走、綱引き、応援パフォーマンスに加えて、今年は女子団体軍対抗タイヤ争奪戦にも参加しました。

青軍も黄軍も頑張るぞー!
今年の体育祭は、晴天でした。
エール交換・応援合戦
応援歌も振りも全部覚えました。
1年生徒競走:最後まで走ることができました。
2年生徒競走:去年よりリラックスして走っていました。
3年生徒競走:年々走るフォームが良くなり、早く走れるようになりました。
全校参加 軍対抗綱引き
あい南生徒も南中生徒も全員気合い入っています!
創意工夫を凝らした各軍の応援パフォーマンス
一緒に応援したり踊ったり、楽しく参加することができました。
初参加競技:タイヤ争奪戦
自分の陣地までタイヤを引っ張りました。
青軍:総合優勝
黄軍:総合準優勝
今までたくさん練習してきた成果を充分に発揮することができました。

2019年5月13日月曜日

あい南 修学旅行

4月10日(水)~12日(金)、南中学校の3年生と一緒に東京へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、国会議事堂・日本科学未来館・東京タワー見学、劇団四季の「ライオンキング」を鑑賞しました。
国会議事堂の本会議場の椅子に座りました。

日本未来科学館の6mの地球。
「タブレットを使っての館内見学は、楽しかったです。」

東京タワーのガラスの床。
「地上が見えてる~!」

夕食は、ちゃんこ鍋を食べました。

ホテルのベッドは、気持ちいい~♪
「おやすみなさい」
2日目は、東京自主研修で、浅草寺とスカイツリーに行きました。その後に、東京ディズニーランドに行きました。
ホテルの朝食はバイキングでした。
 
浅草寺に到着。手乗り雷門。

病気予防になると言われている常香炉の煙を浴びました。
合格お守りを買ったり、おみくじを引いたりしました。

スカイツリーの展望台に行きました。

「東京ドームが見えた!!」

 
 
ディズニーランドでジャングルクルーズに乗りました。

くるくる回って、楽しい~♪
 3日目は、キッザニアで仕事体験をしました。バナナ生産者、花屋さん、石けん工場、お菓子工場、ガソリンスタンドなど、たくさんの仕事を経験することができました。
お菓子工場でハイチュウを作りました。
色々な仕事体験ができました。
たくさんの見学先を見て回って疲れもありましたが、普段経験することができない体験をすることができました。たくさんの思い出ができて、楽しい3日間でした。修学旅行をとおして、また一つ成長することができました。
 

あい南 新年度スタート!

平成31年度・令和元年のあい南は、4月に新入生を迎え、1年生2名、2年生1名、3年生3名、計6名でスタートしました。始業式・入学式から始まり、生徒会入会式、学級目標づくり、お花見などの行事や学習に取り組んでいます。
南中と合同の入学式
新入生2名が入学しました。制服似合っているね。
今年も挨拶運動始まりました。
南中生と一緒に「おはようございます!」
みんなで協力して、学級目標作り
今年は、「ホップ ステップ ジャンプ」です。
桜を見ながら、公園内を散策しました。
桜が満開で、きれいでした。
「お花見、楽しかったね」
体育祭総決起集会
5月の体育祭に向けて、軍毎に練習をがんばります。

 
今年度は、このメンバーで頑張ります。よろしくお願いします。






2019年5月10日金曜日

高等部交通安全教室

 4月22日(月)に高等部の交通安全教室が開催されました。
 はじめに体育館で全体学習を行い、日本自動車連盟岩手支部の青木さんから「自転車・歩行者から見た交通安全」と題した講演をうけました。講演では、実際の自動車事故の事例が紹介されたほか、自分の身を守るための心構えなどについて話されました。
 全体学習のあとは、「自転車グループ」と「歩行グループ」に分かれて安全講習を受講しました。

 自転車グループは、学校内の敷地を利用して安全講習を実施しました。講習に参加した生徒は、花巻市交通指導員のみなさんから、手信号の出し方や安全走行の仕方について指導を受けました。

 
歩行グループは、学校近くの太田神社まで歩き、花巻市交通指導員のみなさんから横断歩道の渡り方や安全確認の仕方などを指導していただきました。
今回の交通安全教室で学んだことを活かし、事故のない安全な生活を送れるように努力することを全員が誓い合いました。

中学部交通安全教室

 4月24日(水)に通常学級の生徒は高文自動車学校とヨーカドー前、重複学級の生徒は学校の玄関前を会場に交通安全教室を行いました。
 通常学級の生徒は高文自動車学校で横断歩道の渡り方などを練習した後、ヨーカドー前の横断歩道で早速実習しました。
 重複学級の生徒は交通安全のDVDを視聴したり交通安全クイズに挑戦した後、玄関前で横断の渡り方を学習しました。

しっかり手を挙げてわたりました。

 
 
渡るときも待っているときも気をつけて行えました。
 
 
 
 
 
ヨーカドー前で練習どおりに渡れました。




交通安全クイズに挑戦。当たったり、外れたりがありましたが勉強になりました。


玄関前の横断歩道で手を挙げて渡る練習。

渡る前の左右の確認もしっかり行いました。

2019年5月7日火曜日

本校入学式

4月10日(水)に入学式が行われました。この日は温かな日差しが入学生を明るく照らし、入学をお祝いしているような天気でした。
小学部入学生9名、中学部入学生11名、高等部入学生32名の計52名の入学生が花巻清風支援学校本校に仲間入りしました。

~入学生入場~
入学生入場は、盛大な拍手で迎えました。入学生の胸につけているコサージュは、高等部の手芸班がおめでとうの気持ちを込めて手作りしたものです。
小学部入学生9名

中学部入学生11名

高等部入学生32名
~式辞~

式辞
山々は美しい姿をみせ、春の息吹、生命の躍動感が感じられる今日の佳き日、日頃よりご支援を賜っておりますご来賓の皆さまのご臨席の下、平成31年度岩手県立花巻清風支援学校入学式を挙行できますこと、心より感謝申し上げます。
 さて、小学部9名、中学部11名、高等部32名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 小学部1年生にとっては、初めての学校生活です。毎日を明るく、楽しく、元気に過ごしてほしいと思います。
 中学部では、作業学習などはじめて経験する勉強が待っています。新しいことに、どんどんチャレンジしましょう。
 高等部の3年間は、卒業後の生活に向けた大切な時期です。是非とも自分にあった進路を見つけていきましょう。
 保護者の皆さまにおかれましては、お子様のご入学、誠におめでとうございます。本校はかけがえのない個性を尊重し、一人一人の持っている可能性を伸ばしていけるよう、そして将来は自分らしさを発揮し、社会で生活できるように、きめ細かい教育活動を行っています。今後とも、本校の教育へのご理解・ご協力を賜れば幸いに存じます。
 最後に新入生の皆さんにお話しをします。どの人もいないと寂しい。どの人もいないと困ります。どの人もいてくれて助かります。どの人もいてくれてありがたいのです。皆さんが生き生きと活動すればするほど、学校は元気になります。みんなの笑顔が、周りの人を明るくするのです。ですから、毎日休まず学校に来てください。皆さんが楽しい学校生活を送ることができるように願い、式辞といたします。
平成31年4月10日
岩手県立花巻清風支援学校 校長 遠藤 寿明
~歓迎のことば~

歓迎のことば
「私たちの学校は、友達と協力し、学習や行事に取り組んでいます。今日からみなさんと花巻清風支援学校で一緒に活動できることがとても嬉しいです。」
~新入生代表のことば~
新入生代表のことば
「わからないことは、先輩方や先生方から教わりながら様々なことにチャレンジしていきたいと思います。花巻清風支援学校の児童生徒として明るく 強く たくましく 仲間と一緒にがんばります。」
 

今年の入学式も児童生徒と職員が協力して入学生の仲間入りを歓迎することができました。
これから、『仲間とともに、今を主体的に』の学校目標を達成するため、共に生き生きとした楽しい学校生活を送っていきましょう。

2019年4月17日水曜日

北分 始業式

4月8日(火)、北上分教室で、1学期の始業式が行われました。

北上分教室は、岩手県立中部病院内にあります。児童生徒が治療しながら学習することができる院内学級です。退院したら、もとの小・中学校へ戻ります。

今年度は、小学部児童1名の在籍で始まりました。



呼名にしっかり返事をし、立派な立ち居振る舞いで式に参加しました。


お医者さん、看護師さん、学校の先生、家族、みんな君の仲間です。

今年度も、たくさんの仲間と共に、明るく楽しく学校生活を過ごしましょう。

2019年4月12日金曜日

 
 
 
 
平成31年度 花巻清風支援学校 新任式・始業式(4/9・火)
  
校長先生からのお話がありました。

新しい先生がたくさん来られました。


在校生代表が歓迎のことばを述べました。
 
新しい先生や仲間との学習活動が始まりますね。がんばりましょう!!