2025年7月17日木曜日

北上みなみ分教室小学部 たなばた会

 令和777日に南小学校の白ゆり学級のお友達と七夕会をしました。短冊に書いた願い事の発表や星あつめゲームをして楽しみました。


おもちゃが欲しい!


健康に暮らしたい!


笹に飾りをつけるよ!
                   
みんなの願いが叶いますように!



                   
星集めゲーム。星のついた魚を釣ろう!

星集めゲームが楽しかったです!


2025年7月16日水曜日

高等部2学年 校外学習

 7月11日(金)に校外学習で「鬼の館」・「マルカンビル大食堂」・「いわて花巻空港」に出かけてきました。


バスに乗って出発🚌


鬼の館では、北上市で有名な鬼剣舞、日本各地の鬼についてなどを学びました👹


昼食は、マルカンビル大食堂でご飯を食べました。


午後は、いわて花巻空港に行き、修学旅行に向けて空港の利用方法などを学びました。


実際に、展望デッキから飛行機の離陸を見ました🛫



2025年7月14日月曜日

遠野分教室中学部 土器作り体験

 7月11日、遠野まちなかドキ・土器館の協力で、土器作り体験が行われました。

菊池健次先生と、まちなかドキ・土器館の方に、土器の作り方を教わりました。
最初に、まるめた粘土を円形にのばして、底の部分を作ります。勢いよく「えいっ!」
次に、粘土をひも状にのばして丸い輪っかを作ります。集中していますね。
それを底の円の上に三つ積んだら、へらで軽くたたいてくっつけます。
そしたら、へらや指でひもの間の溝をなくし、できたらまた三つひも粘土を作ってつけて…と繰り返していきます。
工夫して、花瓶のような形にリボン形の飾りをつける子もいました。


中学部 体育祭

 7月4日(金)今年度より学部開催となった体育祭が行われました。それぞれが係の仕事や競技をがんばった体育祭でした。


赤組と白組の団長が選手宣誓を行いました。


訪問学級の生徒のチャンスレースです★
くじを引いて・・・


チャンスレースで引いたカードはミニハードル!


親子競技はお菓子釣りです♪
親子で力を合わせて釣りあげました!


団体競技はダンシング♬玉入れ☆


用具係の仕事もがんばりました!



むし歯予防月間

 6月はむし歯予防月間でした。がんばり表を使いながらいつも以上に昼休みの歯みがきを丁寧に取り組みました。

小学部の学部集会では、「はのおしごと」について、みんなで勉強しました。

中学部の学部集会では、クイズを通し健康な歯を守る大切さを確認することができました。

高等部では、保健委員会が掲示物を作り、むし歯予防について呼び掛けてくれました。

「1本1本丁寧に」、「3分以上」を意識して、歯みがきすることができました。


遠野分教室小学部4年 宿泊学習

 6月26日(木)~27日(金)に遠野市内で宿泊学習を行いました。1日目は校内でカレー作りをしてみんなでおいしく食べた後、「こども本の森」へ行きました。宿泊先の「あえりあ遠野」では部屋でゆっくり過ごした後、おいしいご飯を食べ、入浴、就寝準備をしてぐっすり眠りました。2日目は「ともっく」でめいっぱい体を動かし、「紙風船」でから揚げ定食を食べて、充実した2日間を過ごしました。

みんなで作ったカレーは絶品!

読み聞かせ、楽しかったね☆

どれもおいしいね♪

1日目がんばったね。おやすみなさ~い。

身だしなみチェック、OK!

遊具でたくさん遊びました!!


2025年7月11日金曜日

令和7年度 高等部前期校内・現場実習

 6月11日(水)~24日(火)の10日間、校内・現場実習に取り組みました。
 1年生は初めての実習でした。『知る』ことを目標に「働くこと」「様々な作業がある」ことを学びました。
 2年生は初めての現場実習を経験しました。『経験する・考える』が目標でしたが、言葉どおり、その経験から自分の進路について考えるきっかけになりました。
 3年生は『選択・決定する』を目標に自分の進路実現に向けた実習となりました。

校内実習:アグリ課
毎日暑い中、真っ黒に日焼けしながら作業しました。
10日間、誰も休まずにやり切りました。


校内実習:ロジスティクス課
『全員実習!』で乗り切りました。お互いが助け合い、声をかけあい、協力しあい、苦手な作業も最後までやり切りました。


校内実習:手仕事課
集中して細かい作業を丁寧に作りました。
最後まで、気持ちを切らさずに取り組みました。


現場実習2年
『初めての現場実習で緊張しました。わからないときに質問できなかったので、学校生活でできるようになって、後期実習もがんばります。』


現場実習3年
『職場の人が、次にやりやすいように状況に合わせて作業をし、はっきり挨拶をすることを意識しました。』





2025年7月10日木曜日

遠野分教室中学部 校外学習(GOOD HOPS)

 7月10日、総合の学習で、遠野駅前の「GOOD HOPS」を見学しました。

ホップの栽培や加工、ビールの醸造・販売の内容について説明をいただきました。
開発した新しいホップに独自の加工をすることで、みかんやマスカットのような香りのビールが出来るそうです。
GOOD HOPSで栽培・加工したホップの香りを嗅いでみました。「甘・苦な感じ?」
生徒からホップやビール、お店のことについて質問しました。「どんな材料を使いますか?」
同じように遠野のビールを作って売っている他のお店に、「TAP ROOM」もあります。


2025年7月9日水曜日

北上みなみ分教室中学部 校外学習

 南中学校と合同で校外学習へ行きました。7月2日(水)には2年生が陸前高田市の「津波伝承館」、「旧気仙中学校」、「奇跡の一本松」を見学し、東日本大震災や復興の現状について学びました。また、「オーガニックランド」では植樹体験も行いました。

7月4日(金)には1年生が県南青少年の家へ行き、「カレーライス作り」や「川遊び」を南中学校の生徒と助け合いながら行い、楽しく一日を過ごしました。



復興のシンボルである「奇跡の一本松」を見ました。(2年生)

津波伝承館では、被災物を見て津波や地震の恐ろしさを知りました。(2年生)

協力して、桜の植樹体験をしました。土が固くて穴を掘るのが大変でした。(2年生)

道の駅高田松原で、家族へのお土産を買いました。(2年生)

南中学校の生徒と協力して作ったカレーライスは、とても美味しかったです。(1年生)

暑い中での川遊びは、とても気持ちがよい!(1年生)


2025年7月8日火曜日

遠野分教室中学部 NS交流①

 7月2日、ネイティブスピーカーのアン先生と一回目の交流を行いました。

最初に、朝のあいさつのやりとりを英語で。「How are you?」「I'm fine!」
キーワードを聞いたら座るゲーム、「Respond to the word」。みんな真剣です。
動画で見ながら、「ABCの歌」をみんなで歌いました。
一人ずつ英語で自己紹介。段々慣れてきて、リラックスした表情です。
初対面の一年生も、楽しく参加できました。
ボーリングも、倒したピンを覚えた英語で数えました。