2025年7月30日水曜日

遠野分教室中学部 1学期まとめ集会

 7月25日、遠野中学校と合同で、1学期まとめ集会を行いました。

遠野中学校の友達と一緒に、まとめ集会とその後の終業式に参加しました。
各学年代表・生徒会代表・花清代表がステージの上で発表しました。
今年度の分教室の目標に対する取り組みと今後の課題について、堂々と発表しました。


遠野分教室中学部 福祉センター芋ほり

 7月23日、遠野福祉センターのふれあい農園でジャガイモほりを行いました。

最初に、地表に出てきてしまっている小芋を拾います。「あっ、ここにもあります!」
畝を手探りで、大きめのいもを探します。双子、ハート型、色々な形のいもが出てきます。
休憩時間に手作りのがんづきをご馳走になりました。「やっぱりおいしいなぁ…。」
こんなにたくさん、とれました!掘ったジャガイモに加え、キュウリもお土産にもらいました。
「ありがとうございました!」お礼を言って帰ります。


2025年7月29日火曜日

寄宿舎 星まつり

 7月14日(月)に「星まつり」を行いました。

【すずらん棟】キャラクタービンゴ、みんなで楽しみました。
【すずらん棟】ステージ発表、盛り上がりました。「Make You Happy」のダンス上手でした。
【ひまわり棟】ボッチャで日頃の練習の成果を発揮しました。
【ひまわり棟】ステージ発表、「さんぽ」の歌に合わせて、かわいらしく踊ってくれました。
【あおば棟】2人の息の合ったダンス!「スシ食いねえ~」ノリノリでした。
【あおば棟】大好きな「ポーズマン」のポーズ!かっこよく決まりました。








2025年7月24日木曜日

高等部1学年 宿泊学習

  7月10日(木)~11日(金)まで陸前高田、釜石方面へ宿泊学習に行ってきました。


震災列車に乗車して、東日本大震災の実際の話を聞いてきました。


ワタミオーガニックランドでは、BBQで昼食を食べました。お肉がおいしかったです。


津波伝承館では、地震や津波で被害にあった地域の話など、真剣な表情で聞きました。


広大な海を背景に、パシャ!


陸中海岸グランドホテルに泊まり、海鮮焼きなど、たくさんのごちそうをいただきました。


翌日は、釜石大観音を訪れました。観音様に上って見た海はとてもきれいで穏やかでした。


遠野分教室小学部1年生校外学習①

 6月20日(金)入学して初めての校外学習に行ってきました!

まず、「こども本の森遠野」に行きました。

館内をぐるっと見学したあと、絵本を読みました。

次に、ショッピングセンターとぴあの中にある木製遊具施設「ともっく」に行きました。

汗だくになるほど遊びました!

昼食は、「道の駅遠野風の丘」に行って食べました。

大好きなひっつみを食べて、学校に戻りました。


本校 中学部 じまん市①

 7月18日(金)、中学部では作業製品販売会(じまん市)を行いました。日頃の作業学習の成果が発揮された充実した販売会となりました。


日頃の製品づくりはもちろん、当日の会場準
備も自分たちで行いました。



準備万端、お客様を待つ時間はドキドキします。


工芸室では、10種類もの製品を販売しました。
見るだけでも楽しい陳列でした。


カレンダー班では、心を込めて刷ったカレン
ダーを販売しました。


リサイクル班では、じまんの油取りパックや
カフェ香袋が人気製品です。


たくさんのお客様に製品を購入していただきました。



2025年7月17日木曜日

北上みなみ分教室小学部 たなばた会

 令和777日に南小学校の白ゆり学級のお友達と七夕会をしました。短冊に書いた願い事の発表や星あつめゲームをして楽しみました。


おもちゃが欲しい!


健康に暮らしたい!


笹に飾りをつけるよ!
                   
みんなの願いが叶いますように!



                   
星集めゲーム。星のついた魚を釣ろう!

星集めゲームが楽しかったです!


2025年7月16日水曜日

高等部2学年 校外学習

 7月11日(金)に校外学習で「鬼の館」・「マルカンビル大食堂」・「いわて花巻空港」に出かけてきました。


バスに乗って出発🚌


鬼の館では、北上市で有名な鬼剣舞、日本各地の鬼についてなどを学びました👹


昼食は、マルカンビル大食堂でご飯を食べました。


午後は、いわて花巻空港に行き、修学旅行に向けて空港の利用方法などを学びました。


実際に、展望デッキから飛行機の離陸を見ました🛫



2025年7月14日月曜日

遠野分教室中学部 土器作り体験

 7月11日、遠野まちなかドキ・土器館の協力で、土器作り体験が行われました。

菊池健次先生と、まちなかドキ・土器館の方に、土器の作り方を教わりました。
最初に、まるめた粘土を円形にのばして、底の部分を作ります。勢いよく「えいっ!」
次に、粘土をひも状にのばして丸い輪っかを作ります。集中していますね。
それを底の円の上に三つ積んだら、へらで軽くたたいてくっつけます。
そしたら、へらや指でひもの間の溝をなくし、できたらまた三つひも粘土を作ってつけて…と繰り返していきます。
工夫して、花瓶のような形にリボン形の飾りをつける子もいました。


中学部 体育祭

 7月4日(金)今年度より学部開催となった体育祭が行われました。それぞれが係の仕事や競技をがんばった体育祭でした。


赤組と白組の団長が選手宣誓を行いました。


訪問学級の生徒のチャンスレースです★
くじを引いて・・・


チャンスレースで引いたカードはミニハードル!


親子競技はお菓子釣りです♪
親子で力を合わせて釣りあげました!


団体競技はダンシング♬玉入れ☆


用具係の仕事もがんばりました!